こんにちは、がなオバです。
適当なタロット講座といたしまして、独自の見解でタロットカードを気ままに簡単に紹介していきたいと思います( ´﹀` )
タロットカードには、たった1枚のカードに多くの意味が込められています。このブログでは、タロットカードのごく一部分を、完全なるわたくしの主観と偏見により、エンターテインメント的に書かせていただこうと思ってます。何とぞご了承ください(笑)
小アルカナ ソードの4
今回はこちら。ソードの4です。

カード名「充電の為の小休止」
カードの意味
ソードの4は、疲れ果てた心身を休める為の休憩を意味するカードです。体調を整えたり一度休息期間を設けることは、次に繋げる為に必要な行為です。
正位置…休む、回復をはかる、充電中、休養、一時的な休息
逆位置…充電完了で動き出す、再出発出来るまでに回復した、休みすぎ
正位置
正位置は、充電が完了するまでの束の間の小休止で、動くことなく休みに徹っしています。ここでしっかり休み、疲れた心と身体を癒します。一時の休養期間で、回復したらまた戦地に赴く為に休んでいるのです。
逆位置
逆位置は、十分に休んだ後の、充電が回復し、起き上がり再び再始動して行ける状態になったという意味です。休憩が終わり、心身共に元気な状態でしょう。休む前にやっていたことに再チャレンジしたり、新しい案を取り入れたりして再出発していきます。もしくは充電が完了しているにも関わらず、いつまでも動き出さないという意味もあります。
まとめ
休憩とか立ち止まることって本当に大事です。私は昔、体壊して強制的にこの状態になりましたが、休むことで次の力が発揮できたり、休んでる間に良いアイデアが浮かんだり、動くことと同じくらい休む時間て大切なんですよね。(って誰かが言ってた…)
でもソードの4の休むイメージって、私の中では「ちょっと休みましょ」みたいな軽い感じっていうよりも「うわぁぁぁぁもう無理無理!!!!」ってバタンキューする感じの方が強い。
※もっとたくさんの意味が込められているカードであることをご了承ください。

コメント